人間味

前回の続きです。


最近、山田洋次監督の映画を

立て続けに見ました。


『男はつらいよ』

『家族』

『はるかなる山の呼び声』


全て昭和40~50年代に作られた映画です。

そこには人が額に汗して生きる姿と、

泥臭く面倒ながらも助け合って生きる、

人と人との関わり合いがありました。


不便な生活ながらも、活気があって

血湧き肉おどるような人間讃歌が

映し出されていました。


私は昭和47年生まれですが

この世代は、日本の古さと新しさの

両方を享受し、その価値を体験として

分かっている人間です。


映画で見た町並みや風景は、

子供の頃どこにでもあった

懐かしい光景であり、

周りにいた大人たちの

生活感あふれる人間味も

子供の成長に良い意味で

大きな影響を与えてくれました。


このブログで何度も書いていますが

今の日本、というか世の中が便利に

スマートになるにつれて

全てが「薄っぺらく」なってきています。

社会も人情も。

底力がないというか、深みがないというか。

これは宗派を問わず、宗教の現場も同様です。


人を救うのは人です。

無責任な非難・論評や、

きれいごとの条例・組織作りでもなく

顔と顔を会わせた「面倒くさい」触れ合い、

そこに一条の光を見出したいと

常々思っています。


タイトルにある「仏教を体感する」

とは、そういう願いです。